大掃除にも大活躍すること間違いなし!研磨材の役立つ使い方5選
今回は、お盆や年末年始などの長期休暇に大掃除をする方必見の内容です。
大掃除といえば、洗剤、スポンジや雑巾、お掃除オールスターズの出番です!
そんな定番商品に今年新たに加えていただきたいのが、<研磨材>です!
研磨材は、DIYなどのものづくりの印象が強いかもしれません。
しかし、実は研磨材も隠れた万能お掃除用品の1つなのです。
今回は年末特別号ということで、お掃除に関する意外な研磨材の使い方を皆様にご紹介します。
目次
1. 研磨材を使ったお掃除方法~陶器の洗面台についた水垢を除去してみよう!
2. 研磨材を使ったお掃除方法~IHコンロの焦げ付きを研磨で落とそう!
3. 研磨材を使ったお掃除方法~吸水力が落ちた珪藻土マットを復活させてみよう!
4. 研磨材を使ったお掃除方法~日焼けした古本をクリーニングしよう!
5. 研磨材を使ったお掃除方法~小傷が目立つ革靴のお手入れをしよう!
6. まとめ~研磨材は掃除にも使える万能製品です
1. 研磨材を使ったお掃除方法~陶器の洗面台についた水垢を除去してみよう!
【難易度★★☆☆☆】
毎日使う洗面台は水分や石鹸が原因で汚れが残りやすい場所になります。
普段の掃除でカビ対策はできても、水垢までは取り切れないなんて方も多いのではないでしょうか。
水垢は蓄積すると取れにくくなってしまうので、汚れが目立ってくる前にお手入れすることが重要なのです。
陶器についた頑固な水垢、この部分には研磨材の中でも耐水研磨紙がおすすめです。
~準備するもの~
・耐水研磨紙 #2000
・はさみ
・乾いた雑巾
おすすめ製品: 耐水研磨紙 (三共理化学株式会社)
頑固な水垢除去に最適な三共理化学の研磨製品「耐水研磨紙」
耐水研磨紙を使いやすい大きさにはさみでカットします。
研磨材を水で濡らして軽い力で水垢部分を研磨するだけの簡単作業で、お掃除が可能です。
最後に乾いた雑巾で濡れた部分をさっと拭き取れば、ピカピカの水回りに早変わり!
三共理化学の耐水研磨紙は#60~#2000と幅広いラインナップを揃えておりますが、
水回りのお掃除であれば、最も細かい#2000をおすすめします。
#2000の耐水研磨紙で洗面台の陶器の部分と金具の両方を磨くことができます。
さらに耐水研磨紙は紙に特殊な加工がされているので水に濡れても安心!
丈夫で破けにくいので、1枚を長く使うことができます。
必要な分だけ切って使えるので、余った場合も安心です。
紙やすりですので、もちろんDIY等(塗膜・木工作業)にもご利用いただけます。
2. 研磨材を使ったお掃除方法~IHコンロの焦げ付きを研磨で落とそう!
【難易度★★☆☆☆】
ガスコンロよりもフラットでお手入れしやすいと話題のIHコンロですが、長年使っていると油汚れや焦げがつくことも……。確かにフラットで拭き掃除はしやすいですが、日々のお掃除で焦げ付きまではケアできないですよね。
実はこれらの汚れ、クレンザーとアルミホイルで簡単に落とせます。
~準備するもの~
・クレンザー
・アルミホイル
・濡れた布巾
・乾いた布巾
IHコンロのスイッチを切り、常温になったら作業を始めます。
クレンザーを少量垂らし、丸めたアルミホイル(15cm程度)で研磨します。
実は、クレンザーには微細な研磨材が配合されており、この粒子が汚れを除去してくれるのです。
汚れが落ちてきたら、清潔な布巾で水拭きしてクレンザーを取り除きます。
最後に乾いた布巾で残った水分を拭き上げれば完成です。
実はクレンザーと一緒で、歯磨き粉にも微細な研磨粒子が含まれています。
私たちが想像するよりもずっと研磨材は身近なものなのです。
3. 研磨材を使ったお掃除方法~吸水力が落ちた珪藻土マットを復活させてみよう!
【難易度★★★☆☆】
速乾でいつでもさらっと使える珪藻土バスマットを愛用している方も多いのではないでしょうか。
吸水性が高いのが最大の特徴ですが、長年使っていると吸水性が落ちてしまうことがあります。
そんな時は、研磨材の出番です。
長年使用することによって、表面に皮脂やホコリなどの汚れが付着し、吸水を妨げてしまうことが吸水力低下の原因です。
研磨によってこの汚れを除去することで、吸水力を復活させることが可能なのです。
~準備するもの~
・空研ぎ研磨紙 #400 or #320
・はさみ
・刷毛
・乾いた雑巾
おすすめ製品: 空研ぎ研磨紙 (三共理化学株式会社)
水を使わない研磨に迷ったらこれ!三共理化学の研磨製品「空研ぎ研磨紙」
乾いた状態の珪藻土バスマットを適当な大きさにはさみで切った#320~#400の空研ぎ研磨紙で研磨します。
もっと粗い粒度で研磨しても良いですが、#400前後までかければ肌触りが良くなります。
最終的に#400まで仕上げるのが成功のコツです。
研磨が終わったら、削って出た粉を除去します。
珪藻土バスマットに模様がある場合は刷毛を使うと、溝の粉も効率的に除去できます。
粉を取り除いた後には、乾いた雑巾で表面をさっと拭き、完成です。
珪藻土バスマットは乾かしてリユース可能なエコ製品です。
ものに溢れた昨今、自分のお気に入りのものをメンテナンスしながら長く大事に使うって素敵ですね。
4. 研磨材を使ったお掃除方法~日焼けした古本をクリーニングしよう!
【難易度★★★★☆】
本棚にしまったままの古い文庫や漫画、小口の部分が日に焼けて変色してしまっています。
日焼けによる黄ばみがあると、古臭く見えてしまって見た目もあまり良くないですよね。
そんな時は、#240~#320の空研ぎ研磨紙が大活躍すること間違いなしです。
~準備するもの~
・空研ぎ研磨紙 #320 or #240
・乾いた雑巾
おすすめ製品: 空研ぎ研磨紙 (三共理化学株式会社)
水を使わない研磨に迷ったらこれ!三共理化学の研磨製品「空研ぎ研磨紙」
本の厚み部分に軽く研磨材を軽く当てて上から下の一定方向に研磨します。
粗い紙やすりを選択すると本を傷つけてしまうので粒度に注意が必要です。
研磨が終わったら乾いた雑巾で軽く拭き取りましょう。
本のメンテナンスに研磨材はアンマッチな感じがしますが、実は古本市場では結構メジャーな方法だったりします。
本の小口のクリーニング用の研磨機もあるみたいです。
5. 研磨材を使ったお掃除方法~小傷が目立つ革靴のお手入れをしよう!
【難易度★★★★★】
革靴は、長持ちしますが、その分定期的なお手入れが必要です。
履いているうちについてしまった細かい傷や擦れ、付着した汚れのケアはどうしたら良いのでしょうか。
これらの傷や汚れは研磨材で磨けば綺麗になります。
~準備するもの~
・耐水研磨紙 #1000 or #800
・乾いた布巾
おすすめ製品: 耐水研磨紙 (三共理化学株式会社)
様々な研磨用途に使える便利な三共理化学の研磨製品「耐水研磨紙」
ブラシで全体の汚れを落とした後に#1000~#800の研磨材を使います。
微妙な力加減とテクニックが必要な難易度高めの作業ですが、上手く仕上げれば革本来の輝きを取り戻すことができるのでおすすめです。
鋭く入った傷を目立ちにくく均すようなイメージで、小傷部分に対して部分的に軽く撫でるように研磨するのがポイントです。
仕上げに革靴用のクリームを塗れば完成です。
傷を直しているわけではなく、目立ちにくいように均しているだけですので実は毎日のお手入れとしては不向きです。
しかし、目立つ傷が入ってしまったときには試してみる価値はあると思います。
6. まとめ~研磨材は掃除にも使える万能製品です
今回は研磨材の意外な使い方についてご紹介しました。
研磨材にはDIYだけでなく、他にも様々な使い道があることをご覧いただきました。
しかし、研磨材という製品の性質上、今回ご紹介した方法は表面を削り落としているにすぎず、対象物に微細な傷がついてしまうことは避けられません。
研磨する前に目立ちにくい部分で一度試してみることをお勧めいたします。
また、研磨の際は手袋やマスクを着用し、怪我や削り粉の吸い込みを防ぐことが必要です。
研磨材購入の際は是非手袋やマスクを一緒にご用意ください。
掃除は毎日少しずつやっているから大掃除はしない派の方もいらっしゃることと思いますが、
お盆や年末年始の長期休暇は今回ご紹介したように普段掃除しないところを綺麗にしてみるのはいかがでしょうか。
研磨にご興味のある方はお気軽に三共理化学へお問い合わせください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
研磨のことなら三共理化学株式会社にお任せください!
◆研磨材から研磨装置まで幅広く取り揃えております◆
◆安心安全の国内生産、ベルト、ロール、シート様々な形状に対応◆
研磨方法やお見積りなどお気軽にご相談ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――